オバマ米大統領が30日、原発推進の姿勢を堅持する考えを表明したと、読売新聞のネットニュース「YOMIUR ONLINE」が報じている。

記事によると、オバマ米大統領はワシントン市内の大学で、エネルギー安全保障について演説。「米国は電力の5分の1を原子力エネルギーから得ている」「安全は必ず確保する。(福島原発の)調査結果や教訓を、次世代の原発の設計、建設に役立てる」と述べた。

同様に、中東のヨルダンのトーカン鉱物資源担当相も30日、推進中の原発建設について、「現在9割を超えるエネルギーの国外依存を早急に減らさなくてはいけない」と原発計画の堅持を明言。建設企業の選定時期をずらすものの、今年12月には日仏連合を含めた3グループから選定するという。(31日付日経新聞より)

すでに、今月23日のニュース・クリップ「やはり原子力エネルギーが必要だ」(※)でも、サルコジ仏大統領の「脱原発は論外」という発言や、インド政府に原発政策の大幅な変更がないことを紹介した。

今、資源小国の日本が原発を手放せば、経済的な繁栄をあきらめて昔返りするだけでなく、資源輸出国や資源の運搬ルート(シーレーン)を脅かす国と対立したとき、国家は存亡の危機に立たされる。

また、米国のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授はニューヨーク市内の講演で、日本の震災・原発事故の影響を踏まえ、「誠に残念だが、日本は貧しい国になるでしょう」と発言した(31日付産経新聞より)が、決してそのような悲観論に同調してはいけない。

むしろ、日本はこのピンチをチャンスに変え、より一層の発展を目指すべきだ。その発展のための大きな要素として、やはり原子力発電は必要である。(格)

※   参考:「やはり原子力エネルギーが必要だ」

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1609

※現在、デイリーニュースクリップは無料でお読み頂けます。近日中に有料購読に移行予定です。

【3月31日分ニュースクリップ一覧】
小1の35人学級、衆院委で可決
政府が復旧復興税を創設、震災国債の日銀引き受けも
経団連が震災復興の緊急提言
不透明な中国の国防白書
東電国有化は本当に必要か
アフリカで展開する中国の新植民地主義