rss

カテゴリ「思想・哲学」の記事一覧

  • 菅首相のネタ本? ロールズ「格差原理」を検証

    2010.07.05
    菅首相のネタ本? ロールズ「格差原理」を検証

    2010年9月号記事   若い世代に知ってほしい政治哲学講義 「最小不幸社会」に退場勧告!   菅政権発足以来、人口に膾炙した「最小不幸社会」という言葉。この発想の根っこには、アメリカの政治哲学者ジョン・ロールズの唱えた「格差原理」があると指摘する人は多い。 しかし、格差原理は決して日本を幸福にすることはない。日本はむしろ「...

  • 丸山眞男の「末路」

    2010.06.05
    丸山眞男の「末路」

    2010年8月号記事   若い世代も知っておきたい戦後の政治学をリードした人物 丸山眞男(1914~1996)といえば、60年の安保反対闘争の理論的リーダーとして、安保世代でその名を知らぬ人はいないだろう。 彼の思想はいまなお広範な影響力をもつが、その言論が戦後の日本をミスリードしてきたことは否めない。それを清算するためには、安保世代だけではなく...

  • 「古典」としての「教祖伝」の成立

    2010.05.08
    「古典」としての「教祖伝」の成立

    2010年7月号記事   幸福の科学ユートピア学術賞大賞 『平凡からの出発』から 教祖伝『若き日のエル・カンターレ』へ(要約)   「古典」としての「教祖伝」の成立   松本智治 (まつもと・ともはる)1976年福岡県生まれ。東京大学文学部歴史文化学科卒業。社会哲学、歴史学等を中心とした...

  • 宗教立国はなぜ必要か

    2009.08.09
    宗教立国はなぜ必要か

    2009年10月号記事   ─政教分離の誤解をとく─   2009年5月、幸福の科学を母体とする新政党・幸福実現党が旗揚げし、国政に進出しようとしている。しかし、巷からは、政教分離を根拠に、宗教団体の政治参加を疑問視する声もしばしば聞かれる。 そこで、西洋哲学の研究者であり、欧米の政治思想にも造詣の深い、東洋大学講師の伊藤淳氏に...

  • 新たな自由論の  構築を求めて(要約)   マイケル・ポラニーの思想からの示唆

    2009.05.21
    新たな自由論の 構築を求めて(要約) マイケル・ポラニーの思想からの示唆

    2009年7月号記事 幸福の科学 ユートピア学術賞 優秀賞   山道清和 (やまみち・きよかず)1965年長崎県生まれ。明治大学大学院法学研究科修士課程修了。教育を中心とした幅広い分野の研究を続けている。   本誌先月号では、「幸福の科学 第1回 ユートピア学術賞」の入賞者を発表した。今回は「優秀賞」を受賞した山道清和氏の論...

  • 「死をめぐる諸問題」

    2006.10.10
    「死をめぐる諸問題」

      2006年12月号記事 宗教学のいま   現在、宗教学界では、「死」そのものや、「死後の生命」「スピリチュアルケア」(注)といった「死をめぐる諸問題」に関心が集まっている。 宗教研究のための全国的な学術団体として、もっとも包括的な組織である日本宗教学会の学術大会から、昨今の宗教学事情をレポートする。   ...

  • 宗教学に吹き始めた新しい風

    2006.03.08
    宗教学に吹き始めた新しい風

      2006年5月号記事 ザ・争点 宗教学に吹き始めた新しい風   1995年のオウム事件から11年。 当時、宗教の価値判断を誤った一部の宗教学者により宗教学界全体は大きな逆風にさらされた。 だが、課題は抱えながらもいま、宗教学界には、“新しい風”が吹き始めている。 「死と生の考察」や...

  • 情熱と慈悲の仏教者 日蓮

    2005.06.07
    情熱と慈悲の仏教者 日蓮

    2005年8月号記事 シリーズ 元気の出る人物伝 第9回 情熱と慈悲の仏教者 日蓮   日蓮──。 鎌倉新仏教の祖師として法華経信仰を説いた日本の代表的な宗教家の一人である。 そのイメージは、純粋だが激しく、情熱的だ。 しかし、その故郷である安房国(千葉県)を歩き晩年に書かれた手紙などをひもとくと全く別の日蓮像が見えてくる...

  • 『黄金の法』で宗教と哲学がスッキリ分かる

    2003.10.07
    『黄金の法』で宗教と哲学がスッキリ分かる

    2003年2月号記事 親子で学べるやさしい真理 大ヒット映画「黄金の法」原作 ロングセラー『黄金の法』で宗教と哲学がスッキリ分かる   黄金の法エル・カンターレの歴史観 定価 2,100円(税込)著者 大川隆法 幸福の科学出版...

Menu

Language